今回の記事は、
- 離れて暮らしているからこそ、お母さんに「感謝の気持ち」をしっかりと伝えたい
- アメリカにいながら日本にいるお母さんへ花を贈りたい
- 母の日のプレゼント何にしようか迷う
という悩みを持ったあなたに向けて、
離れて暮らしているお母さんへ、カーネーションの花束など「フラワーギフト」を贈りたい方が参考に出来るよう、お花の通販サイト「HitoHana(ひとはな)」を利用してみた感想を紹介します。

母の日のプレゼントとして1番人気があるのが「フラワーギフト」なんだって
目次
アメリカから母の日にプレゼントを贈ろうと思ったきっかけ

「離れて暮らしているし、今年の母の日もラインでメッセージを送ればいいかな」
なんて思ってはいませんか?
私もアメリカに住み始めてから、今まで母の日・父の日・誕生日など特別な日でも、全てラインか電話で済まして来てしまいました。
一緒に住んでいた時には、それなりに準備をしていたのですが、アメリカに来てからは、
「離れているから」という理由で感謝の気持ちを伝える方法がとても淡白な物になっていた気がします。
その事に気付かしてくれたのが、今付き合っている中国人の彼です。
彼曰く、離れて暮らしていても母の日には毎年、お母さんへ「花束」を贈っていると言うのです。
花やプレゼントをオンラインで買ってそのまま届けてもらうという発想が無かった私は、毎年アメリカからプレゼントを贈るのは大変だしメッセージだけでいいかななんて思っていたのに。。。
そこで今年は私も、日本にいるお母さんへ「花束」を贈る事にしました!

外国に住んでいると、日本を離れる時におばあちゃんやお父さん、お母さんと「あと何回会えるのかな」なんて考えたりして辛くなったりする。。。
「離れている」からこそ、”ありがとう”や”会いたい”、”健康に気をつけてね”といった1つ1つのメッセージを”大事”に伝えるべきですね。
今年の父の日は、美味しいお肉をお父さんに食べてもらうため、リーズナブルなブランド牛をプレゼントしました!
>> 【ミートマイチク】で父の日のプレゼントをアメリカから贈ってみた【利用方法・評判・口コミ付】
ギフトにぴったりなお花の通販サイト 【HitoHana(ひとはな)】

今回私が、お母さんに日頃の感謝の気持ちをしっかりと伝えるべく選んだのが、お花の通販サイトHitoHanaです。
数種類のサイトを見てみたのですが、最終的にHitoHanaを選んだ理由は、
- ギフトとしてちょうどいい花束の大きさ
- フラワーギフトの種類が豊富
- お客様1人1人に寄り添ってくれているサービス
- アメリカ現地の銀行で発行したデビットカードも利用可能
という4点です。
全ての画像リンクは、HitoHana公式サイトのトップページにつながっています。
このページで紹介しているフラワーギフトは、「母の日特集」のページで簡単に探せます。
1.ギフトとしてちょうどいい花束の大きさ
花束をプレゼントする時に、小さすぎたら物足りないし、かと言って大きすぎるのも負担に感じさせてしまうのでちょうどいい花束の大きさって重要ですよね?
また私は、緑多めよりも花がいっぱい詰まった花束が良いなと思っていたのでHitoHanaのフラワーギフトには一目惚れでした。
<カーネーション花束>
<カーネーション アレンジメント>
2.フラワーギフトの種類が豊富
HitoHanaでは、母の日の定番フラワーであるカーネーション以外にも、バラ・ダリア・トルコキキョウ・アジサイなど幅広い種類のフラワーギフトが取り扱われています。
お母さんの好みに合わせて花の種類や色を選べるのは魅力的ですよね。
<ダリア花束>
<トルコキキョウ アレンジメント>
3.お客様1人1人に寄り添ってくれているサービス
HitoHanaのフラワーギフトの写真を見て一目惚れをした私ですが、お母さんのプレゼントを贈るのにHitoHanaをぜひ利用したいと思った1番の理由は、お客様1人1人に寄り添った花束を作ってくれている感じがしたからです。
そのように思った理由は、以下のようなサービスを行っているからです。
- 花の色味や雰囲気に希望がある場合は、事前に伝えるとその希望に沿った花束を作ってくれる。(※1)
- 配送前に完成したフラワーギフトの写真が送られてきて確認できる。
※1 花の種類や本数など細かい指定がある場合は、オーダーメイドとして作ってもらう事になります。
「母の日」のプレゼントとして注文する場合は、個別に希望を伝える事が出来ないそうです。

残念だけれど、「母の日」の時期は、どうしても忙しくなるからしょうがないね。
フラワーギフトの種類は多いから、その中から気に入った物を見つけてみよう。
4.アメリカ現地の銀行で発行したデビットカードも利用可能
今回母の日のプレゼントを注文する際、アメリカ現地の銀行で発行したデビットカードを利用してみたのですが、しっかりと使えました。
海外在住者の方も普段使っているカードでお支払いが出来るのは、とてもありがたいですよね。
【HitoHana(ひとはな)】を利用してみた体験談
HitoHana
の公式サイトを見てまず初めに感じるのは、「スッキリしていて綺麗」だという事です。

フラワーギフトを選ぶ時にも、沢山の写真が用意されていてどのような商品が届くのかイメージしやすくなっています。

悩んだ結果、今年の母の日のプレゼントは、「カーネーション アレンジメント レッド XS」に決めました。
注文の仕方はとても簡単で、指示に従い、送りたいメッセージを入力・自分の住所と配送先の住所を入力・お支払方法を選択してカード情報を入力するだけです。

フラワーギフトに添えるメッセージを書きます。

配送前に、このように出来たフラワーギフトの写真を送ってくださるので安心ですね!

5月10日を配送日として指定していたので、5月8日に「ご注文商品(本体)の配送準備が完了しました」という題名でメールが送られてきました。
メールには、配送される商品の写真、メッセージカードの写真、そして納品書が添付されています。

発送完了後には、「【HitoHana(ひとはな)】商品のお届けが完了いたしました。」という題名で再度お知らせメールが届きます。

今までネット上でお花を買う経験が無かった私でも、HitoHanaでなら満足のいく「花束」を安心してお母さんに届けられそうだと思って選んだよ!
家に帰ることはなかなか出来ませんが、今回は代わりに「お花」を届けて、家の中を明るくしてあげましょう。
お母さんもきっと喜ぶはずです。
そして次は、お花ではなく「自分」が帰ってお母さんをもっともっと喜ばしてあげられたら最高ですね。
さっそくリビングに飾ってあるお花の写真が家から送られてきました。
電話をした時に、まさか「母の日」にフラワーギフトが届くとは思ってもいなかったと喜んでいる母の顔も見られたのでとても満足です。

【HitoHana(ひとはな)】を利用した時に少し残念だった点
デメリットとまでは言えませんが、「母の日」でフラワーギフトを注文する方が多く、母の日当日を配送日として指定することは出来ません。
母の日直前の期間以外なら、配送日と配送時間帯を選択することが出来ます。
また母の日のギフトとして贈る場合は、忙しい期間である為、注文をする時に個別の希望を伝えられません。
しかし、口コミや公式サイトに掲載されている発送前の写真を見ると、サイトに見本として載っている写真とあまり変わらない出来栄えで準備して下さるので、フラワーギフトを選ぶ時に自分の好みに合った物を選んだら特に問題は無いと思います。
送料は、別途でかかるので注意しておきましょう。
【HitoHana(ひとはな)】の口コミ

オンラインでお花を注文するのは初めてだったので、「実物も見ずに買うのは不安」と思っていました。しかし、お花の写真も豊富で、これなら大丈夫だろうと思い注文したところ大正解。誕生日プレゼントとしてでしたが、「こんなに綺麗な花束初めて!」と喜んでもらえました。またぜひ利用したいと思います。
HitoHana公式ホームページ
とても素敵なお花で喜んで頂けました。
HitoHana公式ホームページ
自分のせいで、ちょっと手違いがあったのですが、素早く対応して下さり、
対応が丁寧でとても感謝です。
また利用させてる頂きたいです。ありがとうございました!
こちらのお花は本当にセンスが良いと思います
HitoHana公式ホームページ
おしゃれで若い人もシニアの方にも好まれるアレンジしてくださりとても良いです。
今年の母の日は5月9日で、残りわずかとなってきました。
今年は、コロナの影響もあり実家に帰れない人も多いのではないでしょうか?
今回は帰れない代わりに、「お花」を贈ってお母さんを喜ばせてみませんか?
関連記事
【2021】アメリカでは「母の日」をどう祝う?人気のあるプレゼントと英文メッセージも紹介
【ミートマイチク】で父の日のプレゼントをアメリカから贈ってみた【利用方法・評判・口コミ付】
こんにちは、BoneyB(ボニービー)です